いまや多くの企業が自社WEBサイトを公開していますが、中小企業では意外と作っていないところも多いです。
作っていても更新が何年も止まっていたり、というケースも多いですね。
Googleの調査では、中小企業のホームページの開設率は24%くらいだそうで、本当かな?とにわかには信じがたい数字でありますが、ほとんどの人や企業がインターネットを利用している中で、ホームページが有効活用できていないというのであればそれはもったいない話です。
では、WEBの活用が進んでいない理由は? 可能性として考えられるのが、
・必要ないと思っている (これが一番多いかもしれませんね)
・コストがかかる
・専門知識がない
・作っているけど、アクセスがない
などいろいろ考えられます。そのなかでも「アクセス」を増やすというのはとても大きな課題です。
そのための専門業者もいるわけですが、ホームページのアクセスアップ手法は、Googleなどの検索の大手企業との技術面でのいたちごっこの側面もあります。
できるだけ安くできる方法はないか?というと、実際には「あります」
- 価値のある情報を適切に発信し続ける (中期・長期的に重要)
- 中小向けのリーズナブルな業者を見つける(意外と難しいですが。短期的に重要)
- ソーシャルサービスの活用(業種・業態によります)
ホームページは単に開設すればお客が来るというものではありません。
魅力的なコンテンツの発信や商品の開発、顧客へのアプローチがないと、単なる「情報の掲示」だけで終わってしまいます。
ホームページを作成したけど、更新を全く行っておらず、見込みのお客様に見てもらえないという状況も散見されます。このように考えた際には、更新を自社で行えるようにする(体制を作る)、更新を専門家にお願いする(定期的に更新するためのコンテンツの準備は自社で必要です)なども検討する必要があります。繰り返しますが、作れば終わりというものではありません。
そのうえで、より見込み客様から反応を得やすくするための「仕掛け」を考えていく必要があります。
私は自分でホームページを作っておりますが、更新を続けていると少しづつアクセスはアップしてきます(士業のホームページは一般的にアクセスが少ないのですが。。)。もちろんお問い合わせも継続的に増えてきているわけです。
アクセスアップには継続的な更新が大前提として存在しており、その取り組みにプラスアルファで何をするかということが選択肢になってきます。それが業者に依頼をしたり、広告を出したりといった取り組みになってくるわけですね。
またSEOやホームページの業者にもいろいろあって選択は悩みどころです。
小さな会社といろいろお付き合いしていると若くて一生懸命な業者もたくさんいます。ちょっと相談してみたいな?と思われたらいつでも経営相談・ご連絡くださいね。
ホームページを作りたい、ホームページの効果をアップさせたいという課題があるけど、「予算が。。」というお悩みについても解決する方法はあります。会社規模、個人・法人を問わず一度ご相談ください。